2007年03月28日

クローズβテスト

いや〜なんていうかね、クローズβが受かりました!
ぇ?何って??
それは
十二之天 〜TwelveSky〜

ARES アレスオンライン〜戦いの系譜〜
の二つ
ちなみに!1垢ずつしか応募してないからね?
複数垢応募とかは一切してないのだ!!
これは自信を持って言えるw
とりあえず少しプレイしてみるさね
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
|彡サッ
posted by 藍羅 at 09:23| Comment(2) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

久々のオンラインゲーム記事

最近、BRIGHT KINGDOM(ブライトキングダム)をはじめてみますた
なんていうかね、つなぎにしては結構楽しいじぇw
そのうちSSでもUPしましゅでしゅ
ちなみに「SUN鯖」にいますので、一緒にプレイしたい方はSUN鯖においで〜〜
あ〜それと、キャラ名は「藍羅」なのでWisプリーズグッド(上向き矢印)
posted by 藍羅 at 12:39| Comment(6) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

私は・・・

スーパーで私を見つけてしまいましたorz

なんというかね、私が作ったのか?それとも私がなっちゃったの!?
見たいな存在でし

っとまぁ、前説はおいといて、これを見てくださいな(ノД`)シクシク

あいら葉にんにく

あいら葉ニンニク(ノД`)シクシク

もうね、妄想してください。。。。

というわけで次!!!

ごまひとひら

これはごまひとひら
真っ黒(;´Д`)
イカ墨??
とか思ったけど、ごまですた
意外と食べると(*´Д`)y−~~~ウマー!

そして、今日はまだ写真があるのだ!
次の写真はこちら!!

プリン第二段

プリン第二段www
今回はまた少し味が違うのだw

もうね、これだけプリン食べたら一週間はプリンいいや(;´Д`)
posted by 藍羅 at 01:53| Comment(6) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

でっけ〜プリン

さて、前回に次回更新のときに写真をと言ってしまったので、ちゃんと撮りました!
比較にタバコの箱をおいてあるじぇ><b

でぁ、でっけ〜プリンを見てくり


じゃ〜〜ん

プリン

とりあえずこういうサイズになりました
この写真を撮った後おいしくいただきましたです(ノ´∀`*)
posted by 藍羅 at 02:07| Comment(8) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

プリン

今日はでっかいプリンを作ってみますた
まだ冷やしてる最中なので写真は次回更新のときにでも(とり忘れなければ)
本当はもっと大きなプリンを作りたかったのだけど、今回はボウルサイズ
うまくできてるかのぉ?
でっけ〜プリンなんて初めて作ったじぇ><b
一度はやってみたかったのだ!
もし成功したら、またそのうちにさらにでっけ〜のを作ってみたいでしな
posted by 藍羅 at 18:54| Comment(3) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

暖房・・・続編の続編の続編の続編

今日やっと、工事がはいりますた
それぞれのヒーターを独立させてくれますたです
今日から様子見をするのでし!
はてさて、いったいどうなることやらw

まぁ、居間のところ無事に正常稼動してる模様なので、一安心かのぉ?

というわけで、今日はこの辺で
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
|彡サッ
posted by 藍羅 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

眠い・・・orz

徹夜してしまったじぇorz
今日発売の新製品でも紹介しようと思ったけど、眠いのでそのうちにでもww

ぇ?何で寝てないのかって??
それはね、あちらこちらをいじってたからなのでし
オンラインゲームのリンクを追加したり、別なシステム構築してたりでいろいろすることがあったのでし(ノД`)シクシク
まだ構築のほう終わってないのだ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
メインPCもほぼ調整も終わってきたから、オンラインゲームがやっとできそうな段階だじぇ><b

さて、眠いのでとりあえず眠気覚ましでもしてくるかな
でぁでぁ、今日はこの辺で
|彡サッ
posted by 藍羅 at 11:27| Comment(5) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

珍しい商品

さて、今日は珍しい商品を紹介しよう
それは何かというと「水冷・空冷一体型オールインワンCPUクーラー」
銅製ブロック・アルミ製のラジエター・ポンプが一体型になってるのでし
ちなみに型番は「AIO-S80DP」
公式サイトから画像を持ってきたのでみてくり

AIO-D80DP

こんな感じ

店頭販売推定価格は約10,000円程度になるもよう
スペックなどは公式サイトを載せておくので見ておいてくりねw

一応うちでも取り扱ってるじぇ><b
それにしても静かそうよねぇ
ちなみにSocket478/754/939/940/LGA775/AM2のソケットに対応して
Pentium 4
Pentium D
Celeron
Celeron D
Athlon 64/64FX/64X2Dual-core
Sempron
AM2
の各種CPUに対応してるという!
静音を重視する人には持ってこいでしな!

公式:GIGMATEK AIO-S80DP
公式TOP:GIGMATEK
posted by 藍羅 at 02:13| Comment(3) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

何とか?

メインPCが復活に向かっております。
カンパくれたみんな!
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
posted by 藍羅 at 04:42| Comment(2) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

眠たい日・・・

そろそろTOPページをリニューアルしようと考えてるんだけど、なかなかイメージがわかない・・・
BLOGもリニューアルしたほうがええかのぉ
まずはメインPCが治らなきゃどうしようもないね。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

さて、前ふりは(つ´∀`)つおいといて
ネタがないので今日は何の日?

サイフの日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

モスの日
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした

聖グレゴリウスの祝日
教師・音楽家・学生の守護聖人・グレゴリウス1世の604年の忌日。
教会国家の基礎を確立しグレゴリウス典礼書と聖歌を纏めた。
「カノッサの屈辱」のグレゴリウスは7世、グレゴリオ暦を導入したのは13世である。

独立記念日 (モーリシャス)
1968(昭和33)年、アフリカ沖インド洋上の島国・モーリシャスがイギリスから独立した。

菜の花忌
昭和前期の詩人・伊東静雄の1953(昭和28)年の忌日。
季節の花に因み菜の花忌と呼ばれる。
3月最終日曜日に長崎県諌早市の諌早公園で追悼行事が行われる。
これとは別に、2月12日の司馬遼太郎の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。

ということでし
今回参考にしたサイト「今日は何の日〜毎日が記念日〜
posted by 藍羅 at 14:39| Comment(3) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

暖房・・・続編の続編の続編

いや〜本当は今日工事だったはずなのだ!
しかし・・・メーカの人は来たものの、工事業者のほうが来なかった
メーカの人は何とか業者のほうと連絡とろうとしてたみたいだけど、夜まで連絡が取れず今日の工事はなくなりますた
んで、次は来週中に行うとのこと

なんていうか、業者も一言連絡入れてくるべきよね
こっちも時間合わせて家にいるわけだし、メーカの人も、前準備やらできてるんだしねぇ
メーカの人も待てどされど業者の人が来ない・・・って小さくなってたもの
ほかの仕事もあったみたいだったしねぇ
また次回も同じことになるんじゃないか?ってのが少々頭にあるのでし

みんなも何かあったときやいけないときや遅れるときはしっかりと連絡入れましょう><b
posted by 藍羅 at 02:19| Comment(2) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

ギャル文字変換機

タイトルのとおりギャル文字変換機を見つけたじぇ
ってなわけで紹介!

↓サンプル↓


HPに設置したい人は「ギャル文字変換」へGOGO!!
posted by 藍羅 at 23:09| Comment(2) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

暖房・・・続編の続編

以前暖房を交換してもらったのだが!
不調は続く・・・
そして10日の土曜日に配管工事にでしTOT
どんどん大掛かりな作業になっていきますなぁ
行き先がかなり不安に・・・
真冬のピーク越えた後だから、まぁいいけど
真冬のピーク時なら家の中が冷え切っただろうねぇ・・・(ノД`)シクシク
posted by 藍羅 at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

なにやら流行??

以前紹介したむちむちポーク(記事:( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ
YouTubeで見つけますたじぇ!
とりあえず紹介でし!

posted by 藍羅 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

本日は単位のお勉強

というわけで、単位のお勉強をしてまいりましょう!

ぇ?ネタがないだけだろうって??

そ・・そんなことは・・・ないじぇ?

とりあえず!単位のお勉強なのだ!

まずHDDの容量などに使われてる単位をお勉強しましょう

HDDの容量でよく見る単位は、「GB」「MB」あたりかな?
でぁ、この単位はどのあたりに位置するのかを検討してみましょう

まず、最小の数字として「Bit」があります
このBitが8個集まると、1B(バイト)になるわけです。
そしてこの1Bが1024個集まると1KB(キロバイト)になるのです
※PCは二進数で計算するので1,024が区切りの単位となる。

でぁ、どんどん単位を出していきましょうw
1024KB=1MB(メガバイト)
1024MB=1GB(ギガバイト)
1024GB=1TB(テラバイト)

まぁ、ここまでならわかる人も多数ですな
ちなみに、60GBのHDDを購入してきてPCに接続すると容量が少なくなるという現象を経験した人もいると思いますが、これは正常なことなのです。
なぜなら、メーカでは1,000を区切り単位として使っているからです。
PCでは1KBを1024Bで計算するが、メーカでは1KBを1000で計算
位が上がるのも1000単位となるわけです。
ここで発生する24ずつのずれがPCで表示される容量とのずれとなるわけなのです。

話がそれますたが、TB以降の単位にいきましょう!

1024TB=1PB(ペクタバイト)
1024PB=1EB(エクサバイト)
1024EB=1ZB(ゼッタバイト)
1024ZB=1YB(ヨッタバイト)

となるわけです。
近い未来にこの単位が一般的に使われるようになるんだろうねぇ

私はここから上の単位は知りません!w

ちなみに、さっき言ったメーカとPCでの誤差が生じる問題を解消するために国際電気標準会議で二進数に基づいた単位が定められております

1024B=1KiB(キビバイト)
1024KiB=1MiB(メビバイト)
1024MiB=1GiB(ギビバイト)
1024GiB=1TiB(テビバイト)
1024TiB=1PiB(ペビバイト)
1024PiB=1EiB(エクシビバイト)

となりますのだ

これを読んだみんなはひとつおりこうさんになったね^^
posted by 藍羅 at 18:40| Comment(4) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

泣きそうかも・・・

昨日、重大な事件がおきましたorz
なんと!メインPCが壊れてしまったのです・・・orz
壊れた場所はわかっているのだけど、そのパーツがすでに終息
新しく組上げる資金がねーじぇTOT
とりあえず報告ですた
posted by 藍羅 at 16:06| Comment(7) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

暖房・・・続編

さて、以前の続きになりますです

この前また見てもらい、調整してもらったのだ
んで、これで様子を見てくれとの事で見てたのだけど、即現象が発生
翌日またきてくれてさらに調整
その後すぐに現象発生
そして、とうとう暖房を新しいのに入れ替えるという大作業にいたりますた。
今はその様子見最中でふ
これで治ってくれればいいのぉ

今日は短いけどこの辺で
posted by 藍羅 at 20:36| Comment(3) | TrackBack(0) | マターリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする