スマートフォン専用ページを表示
2008年09月20日
さて、前回書いたときから二日がたちました。
本日無事に新しいキーボードが届いた!!!
これでRが使えるようになったじぇ><b
次は着払いで壊れたのを送り返せば完了
というわけで、無事に新しいキーボードになりましたよぉ〜〜ってお知らせみたいなものでした
でぁでぁ、短いでしが報告ですた
posted by 藍羅 at 15:02|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2008年09月18日
さて、昨日書いたように、キーボードのRキーがきかなくなりますた。
マウスのことにチラッと触れたので、そのこともかこうかな
というわけで、まずマウスについて
あれは一ヶ月ほど前かな?
マウスの左クリックの調子が悪く、新しいのに入れ替えようと考えて、そのままずるずると一年くらい過ぎてしまったのだ
いよいよ絶好に調子が悪くなり、新しくしよう!
とおもったとき、たまたま保証で交換したって内容の書き込みを見つけ、これだ!!!!!
とひらめいたわけでし。
確かこのマウスは五年保証があったな・・・ものは試しで電話してみるか!!と電話を入れると、すぐに無償交換してくれて調子がよくなりますたとさ
簡略するとこんな感じでマウスを交換したわけでし
そして、今回キーボードのRが使えない
マウスもキーボードも同じメーカ(マイク○ソフト)だったので、前回と同じように電話してみると対応してもらえるだろうと、おもい今日電話しますた。
前回もおもったのでしが、あっちこっちに電話回されるんだよねぇ
そのことも含めてかきましゅ
前回は普通のダイヤルに電話してたので、マイクロ○フトならフリーダイヤル番号あるだろう!とぐぐりますた。
案の定フリーダイヤルはけ〜〜ん
というわけでフリーダイヤルでテレフォン!!
マ○クロソフトカスタマーサービスに電話
案内にしたがって番号をプッシュ
電話がつながり事情を話す。
プロダクトID番号を伝える
技術サポートに転送される
そこで状態を説明する
修理担当に転送される
FAX番号をきき保証書をFAXする
って流れでし
さて、無事に無償交換手続きが済んだわけでしが
キーボードの保証が三年あってよかたああああああああああ
結構気に入ってたのよねぇ、このキーボード(Comfort Curve Keyboard 2000)
っとまぁ、今日はこんな感じですた
一週間〜10日で届くって口頭で言われるのでしが、今までの経験上三日〜四日で届くでしな(´∀`*)ウフフ
ここ最近でマウス二つとキーボード一つ無償交換か・・・
っと、長くなってきたのでここまでにするでし!
posted by 藍羅 at 11:09|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2008年09月17日
前回ブログには書かなかったのでしが、マウスの左キーが聞かない状態になり無償修理交換を行ったのでしが
次はキーボードのRキーが聞かなくなってしまった!!!
しかも今日・・・さらに今さっきorz
今はとりあえずそこらに転がってたキーボードを接続して使ってるのでしが、やっぱ使い慣れたのがいいねぇ・・・・
ってより、普段使ってるのが人間工学のカーブタイプ
そこらに転がってたのはストレートタイプ
何よりキーが重たい・・・
このキーボードを買ったのが・・・18年10月・・・・
保証が・・・・三年!
おし!無償交換いける!!
というわけで、明日メーカに電話じゃ!!
今日は悲しい書き込みですたorz
また後日に結果でも書くかのぉ(気が向いたら
posted by 藍羅 at 22:17|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年10月10日
さて、今日のネタは!
タイトルの通りでしゅ!
といってもいまいち何が何だかわからんでしな@@;
うちの回線は光回線を利用なのでしが、なぜかリンク切れがするのでしゅ
結構前から頻度にあったのでしが、一時的なものだろうとおもいそのままにしてたのでしが、やっぱりなおらん!!
ということで、修復工事はいりますた。
つうけんに来てもらったのでしが、とりあえず装置からログ取得。
やっぱりここに接続されてるポートでのリンク切れ頻度が高いらしい
というわけで今回は利用ポート変更ということで対処してもらいますた。
さて、ここで問題です!!
果たしてリンク切れは直るのでしょうか?
答えをひとつ選択
1.治る
2.治らない
3.家が炎上に見舞われる
4.地震で家が崩壊
5.事故発生で広域にわたる回線( ´-`)†あーみん。に見舞われる
6.それもまた人生
7.そんなこと川´⊇`川 ド-デモイイヨ
8.そんなことより聞いてくれよぉ〜
9.その他 ( )※()内を必ず記載
皆からの回答をお待ちしておりまふ!
答え合わせはしないかもしれないでしが(ノ´∀`*)
posted by 藍羅 at 15:20|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年09月27日
昨日HDDトラブルに見舞われますた・・・
なんていうか・・・結論から言うとめんどくさがってデータ全て(* ^ー゚)ノバイバイ
さて、簡単な流れでも書いていきまふか
とりあえずHDD一台が未フォーマット状態
「今すぐフォーマットしますか?」って出るあれでしね
とりあえずデータを吸い出してからと思ったのでしが、めっちゃ時間がかかりまくりなので、めんどくなってしまいますた(;´Д`)
まぁ、消えても大して痛くもないデータだしいいや!って感じで
とりあえず、フォーマットせずに復旧しようといろいろやってみたのでし
パーティション情報を復元したりなんだりと・・・
しかし!復旧できませんですたorz
これは完全にクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
めんどいしもういいや・・・とフォーマット実行!!
10%・・・20%・・・50%・・・99%・・・100%!!
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」
(゚Д゚ )ハァ?
完了しましたじゃなく出来ませんでしたってあなた!
めんどうで手っ取り早くと思ったのでしが・・・
仕方ないので管理ツールからフォーマットをしてみる
が・・・
「Windowsはフォーマットを正常に完了できませんでした」
(゚Д゚ )ハァ?
さっきと書いてること微妙に違うし!!!
仕方ないのでパーティション(* ^ー゚)ノバイバイ
再度お帰り〜〜
そしてフォーマット
結果は同じ・・・
こうなりゃとことんやってやろうジャマイカ!!!!
ってことでKNOPPIX起動!!
とりあえず結果は同じことに・・・
パーティション消して新しく作ろうが何しようがぜんぜん(´Д⊂ モウダメポ
仕方ない・・・ローレベルフォーマットをするしか!
と思ってメーカのHDDツールにてとりあえずパーティション構成しなおしてツールにて通常フォーマット
(゚Д゚ )ハァ?
正常に完了してるし!
正常に認識してるし!!
ってことは・・・Windowsが腐った!?
というわけでもう一度Windowsからフォーマット
やっぱり完了しませんでしたが出てくる
そしてまたフォーマットされていませんの状態へ
こりゃ〜完全にクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
何かおかしくしてしまったかのぉ・・・
大容量ドライブってのが問題なのかもしれないでしね
しかし・・・BIOSは最新にしてあるし
ビッグドライブ対応だし
今まで正常にフォーマットできてるし
ん〜〜〜
OSをいじくりまくってるうちにどこかをおかしくしてしまったらしい
まぁ、そろそろOS入れなおし時だからそれまで放置><b
今のところ正常につかえてるし
とりあえずここ最近あった出来事ですた。
posted by 藍羅 at 09:59|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年07月30日
今日は電源構成チェックツールを紹介いたしまふ
自分のPCがどれくらいの電源ユニット容量が必要かを簡易計算してくれまふ
電源ユニットを買う時の参考にどうじょ
「eXreme Power Supply Calculator」
↑ここをクリックしてアクセス
使い方は簡単!
表示されている項目を選択・チェックしてCalculateをクリックするだけ
当てはまらない項目は選択・チェックしなくてOK
一度はお試しあれ
posted by 藍羅 at 17:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年05月27日
なんていうか、「U401-M(クリックで製品情報みれるでし)」を買ってしまいますた!
使った感想は、スリムなのに、意外と程よい重量があっていいかんじかもかも?
ただ、ソフトフォンの操作が出来ないのが悲しい・・・
そのうちHIDデータを調べてつかえるようにいじってみようかのぉ
ぶっちゃけ、私はSKYPEやらないしorz
ならなぜ購入した!?と思う人もいるかも知れないけど、他の用途で使いたかったのだ!
裏面が鏡面仕上げになってるのだけど、すぐ指紋でべたべたにorz
意外と(・∀・)カコイイ!!と個人的にはお気に入りでし
一応これもうちで仕入れ可能なので、ほしい人などがいたらいってくりね!
っと、そろそろとめておかないと長文になってしまいそうorz
っというわけで、久々の更新ですた!
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
posted by 藍羅 at 00:40|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年05月15日
いよいよ16日にNVIDIA 8800 Ultra搭載グラフィックボード(ビデオカード)が発売!!
それにしてもたけーね
12万円超えてるorz
それでも買う人いるんだろうねぇ
posted by 藍羅 at 08:12|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年04月18日
さて、18日になりましたな!
GeForce8600GTSがいよいよ解禁になりますたな
これでDirectX10対応のGeForceシリーズミドルクラスが出て、8800GTXシリーズよりもリーズナブルになってる感じでし
っと、PCネタになると長くなりそうなので、とりあえずここで切りますかw
posted by 藍羅 at 00:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年03月15日
さて、今日は珍しい商品を紹介しよう
それは何かというと「水冷・空冷一体型オールインワンCPUクーラー」
銅製ブロック・アルミ製のラジエター・ポンプが一体型になってるのでし
ちなみに型番は「AIO-S80DP」
公式サイトから画像を持ってきたのでみてくり
こんな感じ
店頭販売推定価格は約10,000円程度になるもよう
スペックなどは公式サイトを載せておくので見ておいてくりねw
一応うちでも取り扱ってるじぇ><b
それにしても静かそうよねぇ
ちなみにSocket478/754/939/940/LGA775/AM2のソケットに対応して
Pentium 4
Pentium D
Celeron
Celeron D
Athlon 64/64FX/64X2Dual-core
Sempron
AM2
の各種CPUに対応してるという!
静音を重視する人には持ってこいでしな!
公式:GIGMATEK AIO-S80DP
公式TOP:GIGMATEK
posted by 藍羅 at 02:13|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2007年03月06日
というわけで、単位のお勉強をしてまいりましょう!
ぇ?ネタがないだけだろうって??
そ・・そんなことは・・・ないじぇ?
とりあえず!単位のお勉強なのだ!
まずHDDの容量などに使われてる単位をお勉強しましょう
HDDの容量でよく見る単位は、「GB」「MB」あたりかな?
でぁ、この単位はどのあたりに位置するのかを検討してみましょう
まず、最小の数字として「Bit」があります
このBitが8個集まると、1B(バイト)になるわけです。
そしてこの1Bが1024個集まると1KB(キロバイト)になるのです
※PCは二進数で計算するので1,024が区切りの単位となる。
でぁ、どんどん単位を出していきましょうw
1024KB=1MB(メガバイト)
1024MB=1GB(ギガバイト)
1024GB=1TB(テラバイト)
まぁ、ここまでならわかる人も多数ですな
ちなみに、60GBのHDDを購入してきてPCに接続すると容量が少なくなるという現象を経験した人もいると思いますが、これは正常なことなのです。
なぜなら、メーカでは1,000を区切り単位として使っているからです。
PCでは1KBを1024Bで計算するが、メーカでは1KBを1000で計算
位が上がるのも1000単位となるわけです。
ここで発生する24ずつのずれがPCで表示される容量とのずれとなるわけなのです。
話がそれますたが、TB以降の単位にいきましょう!
1024TB=1PB(ペクタバイト)
1024PB=1EB(エクサバイト)
1024EB=1ZB(ゼッタバイト)
1024ZB=1YB(ヨッタバイト)
となるわけです。
近い未来にこの単位が一般的に使われるようになるんだろうねぇ
私はここから上の単位は知りません!w
ちなみに、さっき言ったメーカとPCでの誤差が生じる問題を解消するために国際電気標準会議で二進数に基づいた単位が定められております
1024B=1KiB(キビバイト)
1024KiB=1MiB(メビバイト)
1024MiB=1GiB(ギビバイト)
1024GiB=1TiB(テビバイト)
1024TiB=1PiB(ペビバイト)
1024PiB=1EiB(エクシビバイト)
となりますのだ
これを読んだみんなはひとつおりこうさんになったね^^
posted by 藍羅 at 18:40|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月23日
またやられたかもorzの続報になりまふ
まず、やっぱり予想通り、返品となりますた
んで、またまた現品がないため取り寄せになるか返金って事で返金してもらいますた
同じのがよかったんだけどねぇ・・・
取り寄せすると二日ほどかかるって言うし、待ってるのだる〜〜だしねぇ
そんなに日数かかるなら自分で取り寄せるは( ゚Д゚)ヴォケ!!
って感じで違う電源ユニットにしてきますた
次の電源ユニットはENERMAXのLIBERTYシリーズの400Wにしますた
これもまた結構いい製品で、結構目をつけてたのでし!
何はともあれ、次こそは・・・次こそは・・・本当に不良や破損しないように・・・(,,゚Д゚)†
posted by 藍羅 at 16:17|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
なんていうかね、また不良品にあたったかもorz
ここまで不良品にあたるのも珍しいのぉ・・・
まずね、温度が上がってもFANの回転数が上昇しない!
どんどん温度が上昇orz
FANの回転数を手動で高回転モードに切り替え
PC操作すると回転数が落ちる落ちる
音からして回転数が落ちてるのがわかるくらいorz
なんていうかね・・・前回よりひどい気がする・・・
どうも、最近電源ユニットに見放されてる模様・・・
一体どうしたものか・・・
まぁ、何はともあれ返品ですな
自分のところで取り寄せろって話もあるのだけどね、日数かかるじゃん!
ということで、近所で済ませてしまったのでし
せっかく敵対社に貢献してるのにこの仕打ちは何だ!!!
といいたいくらいorz
きっと、これだけの不良品を引くなんて・・・
そうそうない体験をいたしますた
とりあえず、時間が着たら返品いってきま〜〜
報告はまた後ほど追記しまふでふ
posted by 藍羅 at 07:59|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月21日
前回の記事を見てわかるように、新しい電源ユニットに交換したのでしが
二週間ほどたった今、問題発生!!!
ふと警告音が鳴り、電源ユニットのディスプレイを見てみると・・・
なんと!FANの回転数が0になってるジャマイカ!!
けど、普通にFANは回っている・・・
あれ??どういうこと??
という中で二日ほど様子をみますた
正常に表示されたり、また警告音がなったりで・・・
んで、購入した店に持ち込んで見た
店の人が動作テストしにいったのだけど、なんていうか作業が初心者くさい・・・・大丈夫かこの人・・・って感じですた
そんなこんなで、結構待たされ、出た結果が「初期不良」との答えですた
きっと、わけがわからなくなってそういったのだと思う
普通に回転数測定のセンサーが破損しただけだと思われ・・・
まぁ、おかげでメーカ送りはさせられたのであった
何はともあれ、同等品と交換となったのだけど
その同等品がその店にないジャマイカ!!!
取り寄せになるか、返品処理になります
とのことなので、仕方なく、同じ製品のひとつ上のに交換しますた
1k円の差額を払って・・・
まぁ、常時稼動で220時間付近使ったのかな
それだけ使って全額戻ってきたのだからよしとしよう
何はともあれ無駄に550Wの電源ユニットになったのだった・・・
そして帰宅して取り付けをしようと開封したところ
何かが違う・・・
!?!?!?
電源ユニットについてたAcBelのゴールドプレートがついてない!!
結構きれいでお気に入りだったのに・・・orz
そんなこんなで稼動中!
累積稼動時間まだ1時間も行ってないじぇ!
次はどうか、初期不良や破損にあいませんように・・・(,,゚Д゚)†
posted by 藍羅 at 21:13|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月16日
個人的な一口メモでし
Windows Live Messengerの共有フォルダをマイコンピュータから削除&機能解除
スタート→ファイル名を指定して実行→「regsvr32 /u "C:\Program Files\MSN Messenger\fsshext.8.0.0812.00.dll"」
※見つかりませんになる場合「fsshext.8.0.0812.00.dll」の数字の部分を自分の使っているMessengerのVerにあわせる
-戻す場合-
スタート→ファイル名を指定して実行→「regsvr32 "C:\Program Files\MSN Messenger\fsshext.8.0.0812.00.dll"」
※見つかりませんになる場合「fsshext.8.0.0812.00.dll」の数字の部分を自分の使っているMessengerのVerにあわせる
posted by 藍羅 at 02:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月08日
いや〜、代用電源機(新品)は壊れました(ノ´∀`*)
さすが代用!って勢いで壊れてしまった代用電源機でしが、なんていうか、電源機内部もえてますた(;´Д`)
予定より早く破損したことに戸惑った私だったが!?
苦労の挙句、新電源機を搭載することに成功いたしますた!
約丸一日メインPCが稼動しなかった状態から脱出!
まぁ、そういう色々あったわけで、皆も電源機には気をつけましょう!
搭載した電源機はAcBel社の「ATX-500CA-AB8FB」というのでし
※詳細は「」の中をクリック!
このメーカの電源機は永久保証らしい
永久保証じゃない電源機もあるかも知れないけど、とりあえず私の知る限りでは、このメーカの電源機は永久保証らしい
んで、この電源機はPCとユニットで色々設定が出来るようになっているが、私はPCでの管理ケーブルを接続してないので、ユニットからのみ設定が出来るのでし
まぁ、細かい話は(つ´∀`)つおいといて
これで普通に使ってて壊れても保証で直るねw
出来れば壊れませんように・・・(,,゚Д゚)†
posted by 藍羅 at 20:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月07日
アイボリーカラーのケースを塗装してみますた(激しく練習台)
私が使うわけじゃないので、使う人の希望で青系カラーに塗装!
意外と綺麗に出来たので、写真も載せてみる(*`・ω・)ゞデシ!!
でぁ、画像を見てくださいな
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
カラーが変わると印象も大きく変わりますなぁ
もともとの写真取り忘れたので激しく省略させてもらいまふorz
今度は自分のPCでも塗装してみようかな?
エアーブラシも入れてみようかなぁ?
そのうち会社の方でも塗装したり、エアーブラシ入れたり出来るようにすると思われなので、し^−^)よろしく
posted by 藍羅 at 22:34|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年09月06日
ジャパンマテリアルから9/8に新商品発売予定!
腱鞘炎や肩こりなど、PC操作によって生じやすい手首から肩の症状の防止および軽減ために開発された丸棒状のローラー型マウスに、クリックボタン、スクロールキー、パームレストが一体になった体に優しい多機能マウス。
推定販売価格は28,000円前後
詳しくは「ジャパンマテリアル/RollerMouse Pro」にGO!!
posted by 藍羅 at 12:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
PCの電源機がお亡くなりになられました・・・
結構前から電源機に異音が出ていたので、そろそろヤヴァイと思いつつ、新しい電源機を購入することも出来ずにだましだまし使っていたのだが・・・
とうとう・・・( ´-`)†あーみん。
GAMEをしていたら、いきなりのリブート、その後通常に起動したものの、またGAMEをしてリブート・・・、次からはPOST画面でリブートの嵐、電源を落としてみると、その後一切電源が入らなくなってしまいますたorz
代用の電源機にとりあえずM/Bだけを接続して起動を確認
そして入れ替え
そこで事件が発生!!!
なんと!電源コネクタの数が足りない!しかも一個だけ(;´Д`)
また一個だけ足りないとは・・・微妙な・・・
悩んだ挙句、強制改造!
壊れた電源機のコネクタを組み合わせて分岐を作成、そしてとりあえず接続して間に合わせたでし
といっても、電源機容量も全然足りてない!
これはヤヴァイじぇ・・・
400Wでも微妙に足りてない状態だったのに・・・350Wになってしまった・・・
とりあえず何とか動いているが、パフォーマンス低下中orz
さらに、電源不足でHDD破損しないことを祈る
HDD壊れる前にまた電源機が逝きそうだけど(;´Д`)
この電源機もつかなぁ・・・即効で壊しそうなくらい電源機に負荷をかけております。
ちなみに、つい先日、知り合いの電源機も吹っ飛んだばかりという・・・
そして電源機を上げた後という落ちもついてくるのでしorz
とりあえず私( ´-`)†あーみん。
PC( ´-`)†あーみん。
お金( ´-`)†あーみん。
今日は不貞寝するとしますか
それと、PCの電源機を甘く見てはいけません!
電源機だから安いのでいいやと納めてしまうと本当に痛い目を見ますです
電源機だけじゃなく、他のパーツまでの破損を招くという事態に!?
電源機が悪いと不安定になったり、起動し無かったりとかもあるので、意外と気を使う部分でもあるのでし!
っと、長くなってしまったけど、今日はここまで!
糸冬 了
posted by 藍羅 at 02:14|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
2006年08月29日
同じ人から数度質問を受けて対処したので、またそうなると予測してやり方を書き込んでおきますです。
ほかに困った人は参考にしてみてくださいな。
とあるサイトを開いたりするとIEが落ちたりする現象のためIEの入れなおしをしたい場合。
○IEのVerが6でSP1を適応して居ない場合は、IEのアップデートで修復できます。
IE6SP1のDL
●WindowsXPの場合、SP1・SP2にアップデートすることで修復されます。
Windows Updateからアップデート可能
○WindowsXP SP1の場合、SP2にアップデートすることで修復されます。
Windows Updateからアップデート可能
●WindowsXP・WindowsXP SP1でアップデートをせずに修復する方法。
1.レジストリエディタを起動(スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力
2.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}」というところにある「IsInstalled (REG_DWORD) 」を右クリックし、修正をクリック。
3.値のデータを1から0に変更する。
4.レジストリエディタを終了してIEをインストールする。
IE6SP1のDL
○WindowsXP SP2での修復方法。
WindowsXP SP2はレジストリの変更での修復が出来ないため、WindowsXP SP2を再インストールする必要があります。
Windows UpdateからはSP2が適応されているためインストールすることが出来ませんので、「こちか」からDLして再インストールを行うと修復されます。
●レジストリや再インストールせずに、ファイルチェッカーでの修復方法
1.スタート→ファイル名を指定して実行→「sfc /scannow」と入力
※インストールメディアを要求するメッセージが出る場合があります。事前にお手元に準備して行ってください。
※作業時間がかなりかかります。
2.テストを行い自動修復されます。
※問題が解決しない場合は、再インストールを行ってください。
大半の場合はこれで問題が修復されます。
また2006年8月6日に公開された「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」
の修正ファイルには、IEを不正終了させる問題があり、影響を受けるのは,Windows2000 SP4およびWindowsXP SP1のIE6SP1。
※WindowsXP SP2・WindowsServer2003・WindowsServer2003 SP1・IE5.01・IE7β版は影響を受けない。
回避方法は、IEのプロパティ→詳細設定→HTTP1.1設定→HTTP1.1を使用するのチェックをはずす
(IE起動後は、ツール→インターネットオプション→詳細設定→HTTP1.1設定→HTTP1.1を使用するのチェックをはずす」
もう一つの方法としては、サポートセンターへ問い合わせしたユーザに修正ファイルを提供とのこと
Windows Updateでの修正はのちにリリースされる予定らしい。
また、任意のプログラムが実行される恐れがあるので、上記の回避方法または、WindowsXP SP2の適応処置を取ることを推奨。
posted by 藍羅 at 13:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|
|
P-LOVELYコンテンツ
記事検索
<< 2024年07月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
新着記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
過去ログ